Total Battle 無課金攻略法

スポンサーリンク

Total Battle 無課金攻略法

Totale Battle はご存じでしょうか?
日本語サイトがほぼ皆無で日本の人はほとんどやってない感じ。

城プロの空き時間にちょっと気まぐれでやってみた。

Total Battle は、どんなゲーム?

あちらでありがちな、自国の資源を発展させていくだけのゲーム。
発展させるのに「時間」がかかる。で、その時間を「お金で買う」って感じ。

まぁ放置なんだけど、放置するとほかのプレーヤーから攻撃を受ける。
攻撃されたくなければ、バリアーを張る。
もちろんバリアーは有償。

暇つぶしになるかな?わかんないけど。
とりあえずレベル9までなら案外サクサク進められる。

Total Battle 無課金攻略手順

日本語化は、ナビで切り替える。切り替えるとログインしなおしになる。

発展手順として、農家、屋敷、木こり屋、石切屋、鋳造所、がある。

最初は、このあたりのレベルを上げていく。

Total Battle レベル上げキャラ

初期に「男」「女」いずれかを選ぶ。これがメインキャラ?になる。

このほかに3名の部下?を設定できる。
これを「使い分け」て各種レベル上げ素材を集めていくことになる。

アイコンを上部をクリックするとキャラの属性を見ることができる。
ちなみに「⇒」は、デッキへの出し入れを表している。

キャラ属性を確認しておくことをお勧めする。たとえば、うちの「エイダ」ちゃんは、衛兵隊を使わせるとレベル8時点でノーマル君より8%強い、
「ロゴス」君は、レベル7時点で特化兵を使わせるとノーマルより約7%強くなる。一方、「テンゲル」君は、モブ?特になにもない。

強いというのは、モンスター狩りをするときの強さになります。
ちなみに、レアモンスターは、最初のキャラ、うちの場合「ジュリア」が隊長となる。コモンモンスターは、エイダ、ロゴス、テンゲル君が隊長?として選べる。
この時に得意とする兵隊を持たせると少ない兵数でモンスターを倒しに行ける。

ターゲットのモンスターをクリックすると隊長選択の下にそれぞれの兵種の兵数を設定できる。
そのとき、特異な兵種の兵数を多くすればいい。

兵数を設定すると画面左下に、危険~おすすめまで表示される。
もちろん、おすすめになるぐらいまで兵を設定して戦闘にでる。

兵士は復活させずに戦力追加で

モンスターと戦うと、負傷兵がでる。負傷兵は、おおむね実日数で7日で復活するらしいが「聖なる秘薬」で復活させることができる。
「聖なる秘薬」は「神殿」で作られるので「神殿」のレベルが高ければ多く生産される。

聖なる秘薬で間に合わなければ、「ゴールド」で復活させることができる。もちろん、このゴールドが課金対象だ。
ゴールドは、イベントやクランで一定時間ごとに補充されるが、間に合わない。

でも戦闘ごとに完全復活させているとめちゃめちゃ時間がかかる。
なので負傷兵は放置してそれぞれの兵種を「訓練」する。
訓練で、その兵種の兵数が増えていく。
最初は、負傷兵放置で徴兵で戦力を補っていくのだ。

ただし、徴兵しすぎると食料不足が生じるので農家のレベルアップが必要になる。

となるが大抵間に合わない。
そこで「ゴールド」を使って復活させるわけだが、先頭の度、完全復活させているととてもじゃないがゴールドが間に合わない。

Total Battle 建物のレベル上げ

初期(レベル9ぐらいまで)建物のレベルを上げるための要素は、木材、鉄、石材がある。
それぞれは、一定時間に支給されるが、ワールドマップ上の材木場、鉱山、砕石場に部隊を送ることで増やすことができる。


木材は、ワールドマップに材木場に遠征させる。


鉄は、ワールドマップ上の鉱山に遠征させる。


石材は、ワールドマップ上の砕石場に遠征させる。

これらの遠征は、「テンゲル」(ノーマル)を送るといい。ジュリア、エイダ、ロゴスは、基本的にモンスターにあたらせる。
エイダ、ロゴスは、モンスターのほかに、ダンジョン攻略時のピストン攻略に使用するようにする。

モンスター攻略、ダンジョンは、その場所につくとすぐに結果をだして戻ってくるが、遠征は素材取集に時間がかかる。
時間がかかっている間に攻撃をうけると収集できないばかりか負傷兵を出して強制送還されてくる。

—つづく—

TOP